竹バット, トレーニングバット|リストターンとボディターン~短尺バットを使ってチェック&トレーニング!
JBオリジナルブランド
2017年3月31日
JBオリジナルブランド トレーニングバット トレーニング方法 バッティングの基礎 バットの選び方 少年用竹バット 少年用竹バット推進プロジェクト 少年野球 竹バット 豆知識 野球 野球, オリジナルバット,硬式用, 軟式用, 木製バット, 金属バット 野球, 基礎, 知識
【ターン】を意識しよう
今回は、【ターン】に焦点を当ててバッティング上達のためのトレーニング方法をご紹介したいと思います。
【ターン】には「リストターン」と「ボディターン」があり、両者は連動しています。
<リストターンのイメージ>
まずは、リストターンのイメージを描きましょう。
①振り始め
②インパクト前
③インパクト後
④振り抜き
<リストターンとボディターンとの連動>
次にリストターンとボディターンを連動させてみましょう。
①振り始めのリストと始動時の体の向き
②インパクト時は体の正面で
③振り抜き時の角度
<リストとボディの連動時の注意>
①右肩を入れない
②左肩を開かない
<ターンのトレーニングに適するバット>
【ターン】のトレーニングに適したバットは【短尺バット】です。
★ボールパークドットコムの【短尺バットシリーズ】
軽くて短いことで、軌道をしっかり把握することができます。
いかがでしたか?
次回は、【インパクト】についてご紹介いたします!
【短尺バット】についての詳しい情報は、コチラから⇒「短尺竹バット」
(END) Thanks for reading!