
卒団記念, 卒部記念, 野球記念品|そろそろ準備を始めましょう!④
本格派!野球記念品の数々 ミニバットや個性的なバットではだめだ!ちゃんとしたバットの記念品が欲しい! そんな「本格派」のあなたにおすすめなのが、今回ご紹介する記念バットです。 長さも、※85cm、91cmの2種類を用意。…
2019年11月30日
本格派!野球記念品の数々 ミニバットや個性的なバットではだめだ!ちゃんとしたバットの記念品が欲しい! そんな「本格派」のあなたにおすすめなのが、今回ご紹介する記念バットです。 長さも、※85cm、91cmの2種類を用意。…
2019年11月30日
個性的なミニバットのご紹介! ボールパークドットコムの野球記念品の中から、今回は個性的なミニバットをご紹介! ミニバットと言っても、5cmや8cmのように、特に小さいという訳ではありません。 レギュラーバットよりも短いサ…
2019年11月30日
簡単にプロ仕様のグラウンド整備ができる!? 一度使ったらもう手放せなくなる! そんな声を多く寄せて頂いているのが、グラウンド整備の決定版と言っても過言ではない「マジックメンテマット」です。 この商品。実はプロのグラウンド…
2019年7月30日
スポーツフィールドのコンディショニングに欠かせない土! 野球場だけでなく、サッカー場や学校のグラウンドのコンディションをサポートするのが「土」です。 でも「土」なら何でも良いという訳ではありません。 スポーツフィールドに…
2019年7月30日
梅雨明け後、ボコボコのグラウンドを整備するなら 梅雨が明け、連日猛暑が続いております。 さて梅雨が明けた後のグラウンドは、どんな状態でしょうか。 ぬかるんだグラウンドに足を入れていたとすると、その部分は凹みボコボコになっ…
2019年7月30日
ピッチングマシンと相性抜群の竹バットトレーニング ボールパークドットコムが推奨している竹バットトレーニング。 用途に合わせた竹バットによるトレーニング効果は、確実に現れます。 そのトレーニングを効率的にすることによって、…
2019年4月30日
新品同様のクオリティを誇る! ボールパークドットコムの中古ピッチングマシンは耐久性にこだわっています! プロ野球のキャンプ地「宮崎」で、長年野球に携わってきた実績と経験を活かし、取り扱う商品もユーザー様が満足してもらえる…
2019年4月30日
溜めて打つ!真芯で打つ!そのためのマシンとは 一般的にピッチングマシンは110k~150km/hといったストレートを中心とするオーソドックスな練習方法ですが、ボールパークドットコムがおすすめする練習は30~40km/hの…
2019年4月30日
再び話題沸騰の原因は、あの一流プロ野球選手にあった! 某プロ野球チームの超一流投手が、ボールパークドットコム製の「和牛JBグラブ」を使用!? あるスポーツ誌で紹介された写真の中で、その大投手が手にしていたものが、まさに和…
2019年3月29日
あの一流プロ野球選手が愛用!和牛JB投手用グラブ! 最近、和牛JBグラブの話題が再沸騰している最大の理由は、現役の一流プロ野球選手が和牛JBグラブ(投手用)を使用していることが判明した事です。 YouTube野球専門チャ…
2019年3月29日
選択の幅が広がった!和牛JB外野手用グラブ 和牛JBグラブは、黒毛和牛革の性質上、柔らかさとフィット感に優れ、購入後すぐに使いやすいと高い評価を頂いております。 また、内野手用、外野手用、投手用と、それぞれのポジションに…
2019年3月29日
あらゆる飛球の対応!大きめ設計の外野手用が登場! 今回ご紹介する和牛JBグラブは、外野手用に作られたグラブです。 あらゆる飛球に対応できるように大きめ設計となっております。 ー大きいグラブは硬くて扱いにくいー いえいえ、…
2019年3月28日
内野用グラブとしてオールラウンドに使える 今回ご紹介する和牛JBグラブは、最近発売された商品です。 内野用和牛JBグラブは、それぞれ個性を持たせ、その型によってセカンド向き、サード向き、ショート向き、に作られています。 …
2019年3月28日
進化を続ける和牛JBグラブ 和牛JBグラブは、発売以来大変高い評価を頂いておりますが、これでグラブ開発が終了したという訳ではありません。 より良い和牛JBグラブを求めて、研究開発は続行中です。 宮崎産黒毛和牛は、日本一の…
2019年3月28日
話題に乗り遅れていませんか? ボールパークドットコムが満を持して売り出した「和牛JBグラブ」。 販売以来、品薄状態が続くほどのご注文をいただき、それに比例して大変高い評価もいただいております。 宮崎産黒毛和牛に代表される…
2019年3月28日
素手に近い感覚で設計されたグラブ 日本人の手は比較的小さく、市販されているグラブでは「大き過ぎる」という選手も結構な数います。 手の大きさの問題だけでなく、「小型のグラブが好き」という方も多いです。和牛JBグラブのセカン…
2019年3月25日
プロも納得!和牛JBグラブ 野球ファンなら一度は見たことがあるのではないでしょうか。 YouTube野球専門チャンネル「トクサンTV」 先日、そのトクサンTVの面々がボールパークドットコム本社にご来店されました。 実は、…
2019年3月25日
重量竹バットトレーニングでもたらされる効果とは? 少し前まで、「重いバットで素振りをした後で普通のバットを振ると、とても軽く感じてスイングスピードが上がる」と言われていました。 しかし、現在のスポーツ医学では、軽いバット…
2019年2月28日
体幹を鍛えながら理想的なバッティングフォーム作り 前回ご紹介した「90cmトレーニング竹バット」は、軽量ながらも90cmという長さで、レベルスイングを意識しつつ、素振りによってスイングスピードを上げるためのバットでした。…
2019年2月28日
スイングスピードを上げるには、重いバットではダメ 昔は、重いバットを振って練習すればスイングスピードが上がると言われていました。 しかし、現在では、スポーツ医学の進歩によりその考えは間違いであることが分かりました。 スイ…
2019年2月27日
個性のあるトレーニング竹バットの数々 ボールパークドットコムの代名詞と言われているのが「少年用竹バット」です。 多くの選手がすでにその竹バットを使って練習を行っております。 少年用竹バットと言っても、決して「少年だけが使…
2019年2月27日
下半身の土台作り!ポイントは「ハ」! スイングがブレるとボールをバットの芯で捉えるバッティングは出来ません。 スイングがブレるということは、下半身が弱いことを意味します。 もし、自分の下半身が弱いと感じるのなら、ぜひ試し…
2019年2月27日
竹バットを使った実際のトレーニング方法~その3 具体的に竹バットを使ってどんなトレーニングをすれば良いのか。 そんなお悩みを持つ方へ、ボールパークからのご提案をさせて頂いております。 これまで、「ローボールスイング」、「…
2019年2月26日
竹バットを使った実際のトレーニング~その2 前回は、大きく滑らかな軌道を描くようにスイングする「ローボールスイング」の練習をご紹介いたしました。 今回ご紹介するのは、「正面打ちティーバッティング」です。 この練習は、バッ…
2019年2月26日
竹バットを使った実際のトレーニング~その1 さて、実際に竹バットを手にして、どんなトレーニングを行ったら良いのか。 とにかく素振りしろ! もちろん素振りは大事です。しかし、自分のフォームがまだ定まっていない状態で闇雲に素…
2019年2月26日
バットの引き手と押し手 バットの引き手は、右バッターの場合は左手、左バッターの場合は右手です。押し手はその逆の手です。 引き手、押し手それぞれに役割があります。簡単に説明すると、引き手は、バットコントロールを行い、脇を閉…
2019年2月23日
竹バットは、こうして完成する! 竹バットは竹でできたバットですが、竹をそのまま切り出しただけではバットになりません。 メイプルバットやホワイトアッシュなどのように、竹はいわゆる「一本木」ではないので、細く長く切り出した竹…
2019年2月23日
もう竹バットを手に入れましたか? ボールパークドットコムは、創業から一貫して「竹バット」によるトレーニングを推奨しております。 特に、少年期から竹バットトレーニングを始めると、バッティングの基礎がしっかりと身に付き、中学…
2019年2月22日
和牛JBグラブの外野手用に仲間が加わった! これまで和牛JBグラブの外野手用グラブは1種類だけでしたが、今回新しい製品が外野手用に加わりました。 既存の和牛JB外野手用と比べて、小振りに作られているのが特徴です。 それで…
2018年12月28日
種類が増えて、より自分に合うグラブが見つけやすくなりました! 「和牛JB」グラブに新製品が登場!2回に分けてご紹介いたします。 今回ご紹介するのは、「内野手用グラブ」です。 基本的に「和牛JB」の内野手用グラブは、内野の…
2018年12月28日
プロ仕様モデルのキャッチャーミット 和牛JBのキャッチャーミットが登場! キャッチャーミットは、2タイプを用意しております。 和牛JBグラブは手に馴染み、キャッチングがとてもしやすいと高い評価を得ております。 グラブ同様…
2018年12月9日
和牛JBはグラブだけではない!ファーストミットが登場! 和牛JBは、グラブだけでなくミットもあります。 和牛JBのファーストミットは、他のグラブ同様に、買った時から柔らかく手に馴染む感触が特徴です。 早速ご紹介いたしまし…
2018年11月30日
外野手用の設計された和牛JBグラブが登場! 和牛JBグラブをチームで購入したい。 そんなご注文が社会人野球を中心に多くなっております。 最初は内野手の選手が和牛JBを使い始め、次にピッチャー、そして外野手へ。 少しずつチ…
2018年11月30日
日本人の手のサイズに合う!和牛JB最小最軽量モデル 和牛JBグラブを発売以来、一番売れているモデルが、今回ご紹介する二塁手用グラブです。 クオリティで選ばれるならどの和牛JBも同じですが、売れている理由は、このモデルが最…
2018年11月30日
和牛JBグラブを使用した感想とは? 和牛JBグラブを実際に使用されている方々から、率直な感想を伺いました。 ・軽いっ! ・柔らかい! ・手にしっとり馴染むね~! ・ボールが吸い付く感じがいいよ! ・キャッチした時の音が、…
2018年11月30日
産地が特定されている革は和牛JBだけ 国内で製造される和牛の革を使ったグラブは結構あります。 でも、産地が特定されている革を使っているのは、ボールパークドットコムの「和牛JB」だけです。 産地を特定するということは、その…
2018年11月30日
一度使えば、もう他のグラブが使えなくなる 和牛JBグラブの特徴は、何と言っても「革の柔らかさ」です。 これは、宮崎県産黒毛和牛の持つ特徴でもあります。 通常、日本産の牛は皮が薄く、脂肪が皮の表側にまで入っているため、肉質…
2018年11月30日
3つの超一流が和牛JBグラブを作った。 宮崎県産黒毛和牛は、全国和牛能力共進会で3連覇を達成した日本一の和牛です。 ボールパークドットコムのグラブは、この日本一の和牛の皮を使い、日本一と言われるタンナーによってグラブ用皮…
2018年11月30日
宮崎の会社だから出来たこと 宮崎は言わずと知れた国産黒毛和牛の一大産地です。 全国和牛能力共進会で、3連覇という偉業を達成した宮崎県産の黒毛和牛。 宮崎牛と言えば、ステーキ、焼き肉など、その美味しさは天下一品。「そんな超…
2018年11月30日
もうあなたは見つけたはず!あなただけのメイプルバット シリーズでご紹介してきました、ボールパークドットコムのメイプルバット。 北米産のハードメイプルを使用した「10モデル」。 グリップもモデル別に特徴があり、まさにオーダ…
2018年10月31日
あなただけの一本を見つけよう! 一本木の木製バットであるメイプルバットは、とても美しいです。手にすると、質感もさることながら、重さといい形といい、金属バットでは感じることのない感覚を味わうことができます。 練習用の木製バ…
2018年10月31日
あなたはもうメイプルバットを手に入れましたか? 夏の高校野球が終了し、ドラフト会議も終了。プロに進む選手もいれば、大学や社会人で野球を続ける選手もいます。 今まで使ってきた金属バットに別れを告げて、いよいよ木製バットの世…
2018年10月30日
できるだけ早い時期に木製バットに慣れよう ボールパークドットコムは、少年野球における竹バット推進のためのプロジェクトを毎年手掛けております。それは、竹バットをはじめとする木製バットによるバッティング練習が、バッティングス…
2018年10月30日
竹バットからメイプルバットへ 高校から社会人、大学へと進み野球を続けていくなら、木製バットに慣れる必要があります。小さい頃から竹バットトレーニングを続けている選手は、その扱いに慣れており、どのようにスイングすれば強い打球…
2018年10月26日
必ず見つかる自分に合うバット ボールパークは、創業当初からオリジナルメイプルバットの製造に取り組んでまいりました。試行錯誤を繰り返し、少しずつ改良を加え、バット材の産地を変更し、今に至っております。 多くの選手が愛用して…
2018年10月26日
グリップ形状にもこだわったメイプルバット ボールパークドットコムのメイプルバットは、グリップ形状にもこだわっています。 10種類のバットは、それぞれ違ったグリップ形状が採用されており、自分の好きなグリップの形を基準にして…
2018年10月24日
木製バットの今。メイプルが主流! バットの王様と言えば、「アオダモバット」と答える野球人は多いと思います。 北海道の太平洋側に面する地帯で育ったアオダモが最高品質のバット材と言われています。ただ、近年は材が不足しており年…
2018年10月24日
自分に合うバットを見つけよう! 大学野球や社会人野球では木製バットを使用します。それまで金属バットで練習をしてきた高校生にとって、木製バットに慣れることが次のステップに繋がります。 木製バットと金属バットの打感は全く違い…
2018年10月23日
あなたにお気に入りの1本が必ず見つかる! 大学や社会人野球の公式試合でも使える(BFJマーク入り)、メイプルバットのご紹介です。 ボールパークドットコムのメイプルバットは、北米産のハードメイプルを使用しており、クオリティ…
2018年10月23日
チームへの寄贈品の決定版!ピッチングマシン! 強豪チームには必ずあるピッチングマシン。 確かに値は張ります。簡単に購入できる物ではありません。 しかし、チームに1台あれば、練習の効率が格段に上がり、その分練習の時間を有効…
2018年9月30日
チームへの寄贈品に何を贈るか迷ったら、、 「自分が所属したチームへ、または子供が所属したチームへ何かを寄贈したい」 そんな時には、ボールパークドットコムの【寄贈品】はいかがですか? チームに役立つ商品ばかりを取り揃えてお…
2018年9月30日
透明感溢れる「アクリル製記念品」が登場! ボールパークドットコムは日々野球記念品の開発に取り組んでいます。 今回ご紹介する商品は、最新の野球記念品です。 野球にこだわって記念品を開発しているので、木製バットにちなんで木製…
2018年9月30日
こんな野球記念品もあります! 種類豊富なボールパークドットコムの野球記念品。 シリーズでご紹介しておりますが、前回までご紹介してきた記念品は、主に木製のものやバット系の商品でした。今回ご紹介するのは、「ボール」です。 ボ…
2018年9月30日
高級感のある野球記念品の数々 ボールパークドットコムの野球記念品には、お値段的に大変リーズナブルなものもあれば、なかなか高級なものもあります。 贈る相手によって、色々と選べるのがボールパークの野球記念品です。 今回ご紹介…
2018年9月28日
ノックバットを野球記念品として贈ろう! ボールパークドットコムの野球記念品の最大の売りは、レーザー刻印が出来るということです。 レーザー刻印を施すことによって、レギュラーバットでも竹バットでも、ノックバットでも、世界に1…
2018年9月28日
個性的な野球記念品の数々 ボールパークドットコムは、創業以来、野球記念品の開発・販売に力を注いできました。小さな物から大きな物、個性的な物から本格的な物、など、社員一同アイデアを出し合って今でも日々開発に取り組んでおりま…
2018年9月28日
バッティングに必要な技術とは? バッティングに必要な技術とは何でしょうか。それは、 1.ミート力:ボールをバットの芯で捉える力 2.スピード:ヘッドスピードが速く、強い打球が打てる 3.対応力:速球、変化球など様々な球種…
2018年8月31日
体のバランス調整と体幹を鍛えるのに最適! 実打可能な木製マスコットバットの販売を開始いたしました。 重さ別に3種類を用意! ※上から、1,000g・1,100g・1,200g。長さは共通で85cm。グリップタイプは006…
2018年8月27日
前回のおさらい!自分のバッティングフォームをチェックしよう! 今回は、下の画像の例②、④、⑥に自分のフォームが当てはまる場合の、修正&トレーニング方法をご紹介いたします。 例②、④、⑥の修正には、通常よりも軽くて短いバッ…
2018年7月30日
まずは自分のバッティングフォームのチェックから! 自分ではちゃんとしたフォームでバットを振っていると思っていても、傍から見ると修正箇所が分かります。 ウェブマガジンでは、自分のバッティングフォームをまずチェックし、どこを…
2018年7月30日
「ハ」の字ティーバッティング 元プロ野球選手の広澤克実氏が、野球教室を開催するたびに提言することは「下半身の土台づくり」です。昨今の若い選手は、上半身に比べて下半身が弱い選手が多いとのこと。そこで下半身強化に役立つトレー…
2018年7月29日
バランスティーバッティング インパクトの瞬間に上体が反り返ってしまったり、逆に上体が、前のめりに突っ込んでしまうような癖のあるバッターの矯正に向いているのが「バランスティーバッティング」です。 インパクトの瞬間の体の軸を…
2018年7月29日
正面打ちティーバッティング バットコントロールを良くするための、ひじ・手首の基本動作の練習方法をご紹介いたします。 <ポイント> ・身体の正面からトスを上げ、みぞおちの前で打つ。 ・バットの芯でとらえることを意識し、慣れ…
2018年7月29日
ローボールスイングを身に付けよう! スイングの中で、いちばん軌道が大きくなるのが、ローボールのスイングの時です。 正しいフォーム、正しい軌道を繰り返しスイングしましょう。 <トレーニング方法> ★スイングならびにティーバ…
2018年7月29日
若い選手が取り組むべき練習とは 広澤克実氏の理論に基づくバッティングの基本をご紹介してきました。 今回は、広澤氏が今の若い選手(小学生~高校生)の練習を見て率直に思う事や、必要な育成方法についての提言をまとめてみました。…
2018年7月29日
備忘記録!3つのエンジンと体重移動・体の回転軸 広澤克実氏のバッティング理論を基に、段階的なバッティングスキルの向上を目指す! 今回は、「インコースとアウトコースの打ち方」について、広澤氏の理論をご紹介いたします。 その…
2018年7月27日
多くの選手がドアースイングになっている 広澤克実氏のバッティング理論を通して、若い選手が抱えるバッティング上の問題の原因を解明しながら、段階的なバッティングのスキルアップをご提案しております。 前回までに、バッティングで…
2018年7月27日
体重移動と体の回転軸 広澤克実氏が、少年たちのバッティング向上のために贈った貴重なアドバイスの内容をご紹介しております。 今回は、「体重移動」と「体の回転軸」についてです。 <バットをトップの位置で構えている時> この時…
2018年7月26日
バッティング向上に元プロのアドバイスが効いた! ボールパークドットコムのアドバイザー、元プロ野球選手の広澤克実氏は、全国の野球少年のために野球教室を開催したり講演したりと大忙しですが、定期的に宮崎にも来て頂き、ボールパー…
2018年7月26日
グラブ選びの次はバット選び! 子供たちが野球を始めるにあたり、まずはグラブの選び方を前回のウェブマガジンでご紹介いたしました。 次はバット選びです。ここでいうバットは、試合などで使用する「金属バット」ではありません。あく…
2018年7月26日
★甲子園で活躍できるような野球選手になりたい! ★プロ野球選手になりたい! ★メジャーリーグで活躍したい! そんな夢を持っている子どもは、小さな頃から野球が大好き。そしてそのご両親も子どもの夢を叶えてあげたいと、野球チー…
2018年7月26日
オーダーバット初心者ならJBカスタムオーダーバット! 前回ご紹介した「完全別注オーダーバット(フルオーダーバット)」は、オーダーバットを作り慣れている人なら、スーッと入っていけるシステムだと思います。 しかし、初めてバッ…
2018年6月30日
オーダーバットシステムは大きく分けて2種類! ボールパークドットコムのオーダーバットは、「完全別注オーダーバット(フルオーダーバット)」と、「JBカスタムオーダーバット」の2種類があります。 それぞれ特長がありますので、…
2018年6月30日
ボールパークドットコムの木製バットを素材別にご紹介! ボールパークドットコムのオリジナル木製バットを【素材別】に分けると、「竹バット」「メイプルバット」「ラミーバット」の3種類です。 「竹バット」については前回の【用途別…
2018年6月29日
ボールパークドットコムの木製バットを【用途別】にご紹介! ボールパークドットコムは創業以来、オリジナル木製バット製造にこだわり、研究を重ねてきました。 併せて、少年期に必要な竹バットトレーニングを推進するために「少年用竹…
2018年6月29日
ポニーリーグとは? みなさん、ポニーリーグってご存知ですか? 野球の本場アメリカで1950年に発足した、小・中学生を中心とする「世界最大の少年硬式野球リーグ」です。ポニーとは、あの可愛い馬のポニーではなく、Protect…
2018年6月28日
グラブと同じ革で作られた型付ボール なんとなんと!発売されて間もない【和牛JB型付ボール】が大人気となっております! 和牛JB型付ボールはグラブと同じ「革」で製作しています。 和牛JBの特徴でもある、しっとりとしたきめの…
2018年6月22日
初出場ながらもベスト8進出! 宮崎産業経営大学は、第67回全日本大学野球選手権において、初出場ながらベスト8進出を果たしました!! その宮崎産業経営大学でエースを務めるのが、宮崎日大出身の杉尾剛史投手(3年生)。宮崎大好…
2018年6月14日
グラウンドが喜ぶ土 トンボで丹念にグラウンド整備をしていれば、グラウンドの状態を良好に保つことができます。しかしそれでも時間の経過や、天候や普段の練習による影響で土は確実に劣化し、コンディションが悪くなっていきます。 そ…
2018年5月31日
グラウンドが乾いた直後の整備方法 前回は、ぬかるんだグラウンドを使用しなければならない時の「応急処置」的な整備方法をご紹介いたしました。 今回は、雨上がり後、グラウンドが乾いた時に行う整備方法をご紹介いたします。 上の写…
2018年5月31日
グラウンド整備の基礎 いやな梅雨の時期に突入しました。 雨でグラウンドはぬかるみ、思うような練習ができません。 「いや、雨でもグラウンドで泥だらけになって練習します!」 よくテレビで見るような光景ですが、ちょっと待ってく…
2018年5月31日
グラブを自分で「育てたい」人に最適! 今回ご紹介するのは、グラブの型付け用に製作された「JBグラブハンマー」です。 その大きさをグラブを比較してみます。 グラブを自分の好みの型に仕上げたい時に、お手軽に使用できます。 反…
2018年4月30日
まずはキャッチボールから! 子供の頃は、キャッチボールをしてもなかなか上手にグラブでボールをキャッチできません。 少しずつ上手にキャッチできるようになってきた頃になって初めて、「野球が楽しい!」と思えるようになる。そして…
2018年3月31日
竹バットを使ったトレーニング方法をご紹介! 竹バットトレーニングの最大の効果は、「バットの芯でボールを捉える」ようになることでした。 そこから派生する効果も色々ありましたよね!そして自分の欠点を克服するための「目的別トレ…
2018年3月27日
目的別トレーニングバット 竹バットトレーニングの最大の効果は、「バットの芯でボールを捉える」ことができるようになることです。それは、竹バットが持つ特徴を逆手に取ったトレーニングと言えます。(芯に当たらないと手元が痺れて痛…
2018年3月26日
ボールパークドットコムの竹バットの特徴 竹バットトレーニングによってバッティングの基本を確実に身に付けたいのなら、竹バットそのものの選び方も大事なポイントとなってきます。 竹バットなら何でも良いという訳ではありません。身…
2018年3月23日
竹バットトレーニングの効果 木製バットは、金属バットと比べるとスイートスポット(芯)が約半分の大きさになり、竹バットの場合はさらに小さく、約1/3の大きさになります。 竹バットでスイートスポットを外したバッティングを行う…
2018年3月22日
金属バットの弊害 高校まではホームランやヒットを量産していた選手が、大学野球や社会人野球またはプロ野球に進み、金属バットから木製バットにバットが替わった途端にバッティングが不振に陥る。そんな話をよく耳にします。つい最近も…
2018年3月22日
記念ノックバットのご紹介! 卒業シーズン真っただ中! 卒団・卒業をされるメンバーやお世話になった方への野球記念品として、ボールパークドットコムの記念品の数々をご案内しております。 最終回は、「記念ノックバット」です。 「…
2018年3月14日
レギュラーバットを記念品として贈る ボールパークドットコムの野球記念品の中には、レギュラーバットに刻印を施すタイプもございます。 レギュラーバットのサイズは85cm。実打可能な硬式用バットで、ホワイトアッシュ材を使用。格…
2018年3月12日
和牛JBグラブ&ミット全10製品 2月1日に発売を開始した「和牛JBグラブ&ミット」。 ここでは、全製品を一挙にリストアップしたいと思います。 各製品の詳しい情報は、製品詳細ページからご覧ください。 JB-…
2018年2月28日
プロ仕様の和牛JBキャッチャーミット~その2 和牛JBキャッチャーミットは2種類。そのどちらもプロ仕様! 今回ご紹介するキャッチャーミットは、キャッチングを重視したワイドな設計が持ち味です。キャッチングを重視した人にはぜ…
2018年2月28日
プロ仕様の和牛JBキャッチャーミット~その1 和牛JBグラブ&ミット。 和牛JBキャッチャーミットは、2種類。 今回ご紹介するのは、バックスタイルにオープンスタイルを採用したプロ仕様モデルです。 手を入れた時のフィット感…
2018年2月28日
和牛JBグラブ&ミットの詳細が明らかに! シリーズでご紹介しております「和牛JBグラブ&ミット」。 シリーズも残すところ3回。ラスト3回は和牛JBミット編! 今回は、和牛JBファーストミットをご紹介いたします。 和牛JB…
2018年2月28日
和牛JBグラブ投手用は、2種類! 和牛JBグラブ&ミットのラインナップは、全10種類。 その中で、投手用は2種類あります。「縦取り用」と「横取り用」です。 違いを簡単に説明すると、「縦取り用」はポケットが深く設計されてお…
2018年2月28日
和牛JBグラブの投手用が登場! 発売開始以来、想像を超える大勢の方からの注文が相次ぎ、品薄状態が続いております。 順次製造&販売を行っておりますので、もしお近くの販売店等で売り切れが生じている場合は、ぜひご予約をお願いい…
2018年2月28日
ウソの無い自然な加工方法 海外産のグラブの中には、しわや傷を隠す目的で塗料を大量に使用して仕上げているグラブが多くあります。実はこの塗料の多さが型崩れの原因となり、耐久性に問題を生じさせるのです。 和牛JBグラブは、なめ…
2018年2月27日
売り切れ続出!お急ぎください! 昨年の9月に和牛JBのプロトタイプを30個限定販売し、その使用感や質についてデータ収集を行い、製品をより素晴らしいものに改良。そうして完成した本製品が、万を持して発売されたのが、2月1日。…
2018年2月27日
産地特定革という安心感! 2月1日発売の「和牛JBグラブ&ミット」。 使用している皮は、宮崎産黒毛和牛の雄の皮です。国内に様々な「和牛革」を使ったグラブはありますが、産地が特定されている革を使ったグラブは、「和牛JB」だ…
2018年2月27日
グラブを手にした瞬間に分かる「違い」 「和牛JBグラブの入った箱が自宅に届き、その箱を持った瞬間、『軽い!』と感じました」 「箱を開けて、初めてグラブを目にした時、そのツヤに驚きました」 「初めて手にはめた時、その柔らか…
2018年2月27日
約100名の野球指導者が集合! 2018年1月27日に、福井市立足羽中学校で、軟式野球の指導者約100名が参加した「福井県中体連軟式野球競技 技術力向上講習会」が開催され、ボールパークドットコムの竹バットを協賛させて頂き…
2018年2月19日
トレーニング用重量竹バットとは ボールパークドットコムが販売しているトレーニング用竹バットの中で、最も重いクラスがこの「トレーニング用重量竹バット」です。 なんと重さが1kg超! こんなに重いバットを使うとどんな効果が得…
2018年1月29日
トレーニング用長尺竹バット 理想的なフォームを身に付けるのに役立つと言われる「長尺竹バット」。 ボールパークドットコムは、2種類の長尺竹バットを販売しております。 長尺バットは、体の軸がぶれないよう、無理せずゆっくり大き…
2018年1月28日
元プロ野球選手も大絶賛の軽量トレーニングバット 体に速いスイングスピードを覚えこませるには、軽量で、ある程度長いバットでのトレーニングが効果的だと言われています。 筋肉がそのスピードを覚えることで、自然にスイングスピード…
2018年1月28日
新しい仲間!超極太グリップバットが登場! 昨年末に発売されたのが、「超極太グリップトレーニングバット」です。 その名前の通り、とにかくバットの握り部分が太い!太すぎるくらい太い! これまでの弊社製品「極太グリップバット」…
2018年1月26日
極太グリップ竹バットでトレーニング 今回ご紹介するのは、「極太グリップ」のトレーニング用竹バットです。 この「極太グリップ竹バット」は、その名の通り、通常の竹バット(弊社規格)と比べて握り部分が太く製造されています。 通…
2018年1月26日
リアルグリップ竹バットとは 今回ご紹介するのは、「リアルグリップ竹バット」です。 リアルグリップとは、金属バットのような細身のグリップのこと。形状が金属バットのグリップにそっくりなので、持ち替えても違和感を感じないように…
2018年1月25日
いつでも始められるのが竹バットトレーニング! もしあなたが、竹バットをまだ持っていないなら、竹バットの使い方を分からないなら、そして竹バットの効果を知らないなら、ぜひ今回から数回に分けてご紹介する、ボールパークドットコム…
2018年1月25日
1.1kg超の重さを実現!重量竹バット 体全体にパワーを付けたいなら、重量竹バットが有効です。 下半身や上半身の強化、体の各部位のパワーアップのために、素振りやティーバッティング、フリーバッティングでご使用ください。 ※…
2017年12月31日
理想的なスイングを身に付けるなら。。 プロ野球選手の練習風景で、片手でティーバッティングをしている映像を見た事がある方は多いと思います。「片手打ちバット」でトレーニングを行う事で、引き手と押し手の役割分担、またそれぞれの…
2017年12月31日
お年玉で買えるトレーニングバット すっかり年の瀬です。1年があっという間に過ぎて行きます。 お正月に子供たちが一番楽しみにしているのが「お年玉」です。 野球少年のための、有意義なお年玉の使い方。それはやっぱり、大好きな野…
2017年12月29日
手首の返しを使って、ヘッドを走らせ、強い打球を打つ! 「超極太グリップバット」を使うと、その『使い辛さ』が分かります。『使い辛さ』によって、手首の返しやヘッドを走らせるという意識を高めることができます。 つまり、バッティ…
2017年12月26日
自分のバッティングのくせを矯正するために 新発売の「超極太グリップバット」。 ・バットをこねて打つ癖がある。 ・バットのヘッドが極端に遅れて出る などのクセを矯正するバットとして、販売開始早々、大きな反響が寄せられており…
2017年12月26日
超極太グリップ竹バットを順番にご紹介! 今月16日に販売が開始されたばかりの、新商品「超極太グリップバット」! 3つのタイプをご用意しておりますので、選手の体格に合わせてお選び頂けます。 今回から3回に分けて、順番に詳し…
2017年12月26日
贈って喜ばれる少年野球用品! いよいよクリスマスが迫って来ました!みなさんは、子供たちに贈るプレゼントをもう決めましたか? 野球をしている少年たちが喜ぶものって何でしょうか? いろいろありますが、ここでご紹介する「少年用…
2017年11月30日
ためになる動画を一気にチェック! ボールパークドットコムは、YouTubeに様々な動画をアップしております。 ●バッティング理論 ●野球記念品 ●木製バット などなど! 最近では、「和牛革」を使ったオリジナルグラブ「WA…
2017年11月29日
野球のグラブはどんな革で作られているのか。 野球発祥の地・アメリカで今のグラブの原型となる最初のグラブが作られたのは、1800年代後半。作ったのは、大手一流スポーツ用品メーカーの「ローリングス」で素材は「牛革」。 現在も…
2017年10月31日
ボールパークドットコムの竹バットの特徴 竹バットトレーニングがバッティングの向上に役立つということは、今や多くの野球人が知っていることです。 色々な竹バットが各メーカーから販売されておりますが、ボールパークドットコムの製…
2017年10月30日
(前回からの続き) 竹バットトレーニング3つの特徴 <ポイント2> 耐久性に優れ経済的 ・コストパフォーマンスを比較してみました。 木製バットと金属バット 対する「竹バット」は? 安価で耐久性の高い「竹バット」が1位とい…
2017年10月30日
木製バットでの練習量を増やそう 最近は、「竹バットトレーニングが大事だ」と語る監督さんが増えてきました。野球がワールドワイドなスポーツになり、国際試合が増えれば増えるほど、木製バットが登場する機会が増えます。金属バットで…
2017年10月30日
正しい保管方法でバットを長生きさせよう! 前回は、竹バット(木製バット)の特性や、特徴についてご紹介いたしました。 今回は、使用中の竹バットをどのように保管すれば良いのか、その方法や使用上の注意についてご紹介いたします。…
2017年10月26日
あなたは自分のバットのことを知っていますか? ボールパークドットコムは、少年用竹バットを推奨する「少年用竹バット推進プロジェクト」を創業以来続けております。 お陰様で、多くの少年たちが竹バットトレーニングに取り組むように…
2017年10月26日
お使いのノックバットをトレースできる新オーダーシステム! 前回からご紹介しております、ボールパークドットコムの新ノックバットオーダーシステム! 前回ご紹介した「JBカスタムオーダーノックバット」は、ボールパークの基準ノッ…
2017年10月12日
JB定番のノックバットのカラーをカスタマイズ! ボールパークドットコムが販売している「JBノックバット」は、大変な人気商品です。 「長さ」は4種類で「色」は2パターン。 見た目もすっきりしたノックバットなんですが、今回ご…
2017年10月10日
自分のバッティングスタイルに合うバット! JBカスタムオーダーバットの基本モデルを順番にご紹介しております。 カスタムオーダーバットの基本モデルの中から自分に合うバットを選んで製造するのが基本的なオーダーシステムです。 …
2017年9月30日
グリップ形状も20通り!カスタムオーダーバット! JBカスタムオーダーバット最大の特徴は、そのグリップ形状モデルが20もあるということ! 20種類のグリップ形状を用意することで、カスタムオーダーバットの各モデルに、より特…
2017年9月30日
一流のバット材の中から選べる! JBカスタムオーダーバットを基本モデル別に順番にご紹介しております。 カスタムオーダーバットのシステムは、フルオーダーバットと違い、20のバットモデルを基に、少しずつカスタマイズを施して自…
2017年9月30日
自分に合うバットモデルを見つけよう! シリーズでご紹介しております「JBカスタムオーダーバット」。 自分に合うバットをどのように作り上げて行くのか、そのシステムが分かると意外に簡単にバットを作ることができると分かります。…
2017年9月28日
JBカスタムオーダーバットをモデル別に詳しく紹介! 前回のウェブマガジンでは、JBカスタムオーダーバットの仕組みを詳しくご紹介いたしました。 今回からは、5回に分けてオーダーの基本となる【JB基本20モデル】の特徴を詳し…
2017年9月26日
JBカスタムオーダーバットの仕組み 「既製の木製バットでは、なかなか自分に合うバットを見つけることができない。」 自身のバッティングの個性や、目指すバッティングとは何かを把握している選手ほど、自分に合うバットが欲しくなる…
2017年9月26日
自分のバッティングの特徴に合うバットを作る 中学・高校での金属バットに慣れてしまっている日本の若手選手は、大学野球・社会人野球に進み、金属バットを木製バットに変える時、「超硬いバット」を選択する傾向にあります。 確かに、…
2017年9月25日
完全別注フルオーダーバットの世界へようこそ! ※完全別注フルオーダーバットとは? ⇒バットの材質、長さ、重さ、色、グリップエンド、グリップサイズ、バランス、生地だしなど【バット】の構成要素をすべて自分で決めることができる…
2017年9月23日
より上を目指すならバットにこだわろう! 少年野球から竹バットでのバッティング練習を積み重ね、プロ野球の世界に進んだ選手はとても多いのをご存知ですか? 日本では高校野球までは公式の試合に金属バットを使用しますが、大学野球や…
2017年9月21日
求められる木製バットへの適応 日本では高校野球までは金属バットが用いられますが、もちろんこれは日本国内に限ったことです。 国際試合では木製バットを使用します。先日行われたU18野球ワールドカップでも当然木製バットが使用さ…
2017年9月21日
ノックバットを用途別に!品揃えに自信あり! ボールパークのノックバットと言えば ・練習用ノックバット ・実打可能刻印オーダーノックバット ・91㎝記念ノックバット と、3つのタイプがあります。 ノックバットをこのように用…
2017年7月31日
トレーニングバットを重さで比較してみました! 前回から引き続き、ボールパークドットコムが販売するトレーニングバットを、その特徴別にご紹介したいと思います。 今回は「重さ」に焦点を当ててみました! <重量竹バット> ※赤:…
2017年7月30日
トレーニングバットを長さで比較してみました! ボールパークドットコムは、多種多様なトレーニング竹バットを製造・販売しております。 過去、このウェブマガジンでご紹介してきたトレーニング竹バットを、【長さ】に焦点を当てて比較…
2017年7月30日
本格的に野球を始める子供たちのためのスターターセット! 野球が大好きな子供たち! 今までは野球を見ているだけだったのが、地元の少年野球チームに入って、いよいよ本格的に野球に取り組むことになった。。 そんな時にオススメした…
2017年6月30日
4つ目のエンジン みなさん、バッティングに必要な「3つのエンジン」を覚えていますか? 「腰」「肩」「腕」が3つのエンジンでした。 実は、「4つ目のエンジンが存在する」ということを、今回ご紹介したいと思います。 「4つ目の…
2017年6月30日
インコースとアウトコースの打ち方の違いを確認! みなさん、前回までのお話、覚えていますか? 「3つのエンジン」 「体重移動」と「回転軸」 これらが密接に関係しているというお話でしたね! 今回は、インコースとアウトコースの…
2017年6月29日
体重移動と体の軸の話 前回ご紹介した「3つのエンジン」。覚えていますか? 「腰」「肩」「腕」が3つのエンジンでしたね! 今回は、この3つのエンジンを動かす際の、下半身の体重移動と回転軸をご紹介いたします。 今回もボールパ…
2017年6月29日
竹バットを手に入れた瞬間から実践すべきこと 自分の体格やスキルに合う竹バットを手に入れたその日から、ボールにバットを当てる練習と合わせて、「バットを振る練習」を行いましょう。 力強くスイングをするには、下半身強化もする必…
2017年6月29日
フルスイングと下半身強化の大切さ ボールパークドットコムとアドバイザリー契約を締結している「広澤克実氏」。 彼は言わずと知れた超一流のプロ野球選手でした。 彼がボールパークドットコム主催の少年野球教室や、ビデオによる野球…
2017年6月28日
バッティングの正しい練習? 少年野球チームに子供が所属。日々の練習にも付き合い、練習試合では遠征先まで子供を連れて行く。 仕事が終わった後や休日を返上して、子供たちの練習に付き合うご両親。本当に頭が下がります。 子供に熱…
2017年6月28日
長くて軽量なのがスイング練習に良い! ボールパークドットコムのオリジナルトレーニングバット。 中でも特にオススメなのが、「90cmトレーニング竹バット」です。 身体にスピード感覚を覚えこませるために、あえて軽量に作られて…
2017年5月31日
短時間で完了するスチーム型付け! 先日はグラブの「湯もみ型付け」を紹介しましたが、本日は「スチーム型付け」を紹介します。 湯もみ型付けほど柔らかくなりにくいですが、「スチーム型付け」は、湯もみ型付けに比べて乾燥時間が短く…
2017年5月31日
少年用グラブの弱点をカバーする画期的なデザイン ボールパークドットコムが開発、製造、販売を手掛けるオリジナルの「ジュニアグラブ」。 その最大の特長は、「ワイドポケット設計」と「Bトジ」です。 これらのデザインは、ジュニア…
2017年5月29日
ピッチャープレート交換も出張整備の1つ ボールパークドットコム施設管理部の出張整備とは、地元宮崎の公営運動公園の管理や、福岡ソフトバンクホークス、オリックスバファローズのキャンプ対応の経験を活かし、地域貢献の一環として高…
2017年4月20日
施設管理部の出張グラウンド整備 <ボールパークドットコムの出張整備とは> 現在行っている宮崎市の「生目の杜運動公園」、「清武総合運動公園」等の施設管理の経験や、福岡ソフトバンクホークス、オリックスバファローズのキャンプ対…
2017年4月19日
グラウンド整備の最終兵器!マジックメンテマット! グラウンドの土の状態が悪くて、トンボだけでは整備できない。 手入れを怠り、グラウンドがボコボコになってしまった。 など、グラウンド整備のお悩みをお聞きすることは少なくあり…
2017年4月19日
溜めて打つ!芯で打つ! ボールパークドットコムのトレーニング竹バットを使った【実践トレーニング法】を、何度かこのウェブマガジンでご紹介してきましたが、今回ご紹介するのは「マシンを活用したトレーニング」です! マシンと言っ…
2017年4月15日
トレーニング用竹バット開発のコンセプト ボールパークドットコムのトレーニング用竹バットの開発のコンセプトは3つあります。 1. 再現性を意識したバット作り 再現性を意識したバットとは、通常試合で使用するバットと同じ形状で…
2017年4月13日
ターンを意識したインパクト 前回は「リストターン」と「ボディターン」について解説いたしました。 外角、ど真ん中、内角に投げられたボールをしっかり捉えるには、二つのターンの連動が大事で、かつ、インパクトの瞬間に体の正面に「…
2017年3月31日
【ターン】を意識しよう 今回は、【ターン】に焦点を当ててバッティング上達のためのトレーニング方法をご紹介したいと思います。 【ターン】には「リストターン」と「ボディターン」があり、両者は連動しています。 <リストターンの…
2017年3月31日
まずはスイングチェックから! 今回ご紹介するのは、【長尺竹バット】です。 長尺バットは、理想的なスイングを身に付けるトレーニングに効果を発揮します。 普段から意識して自分のスイングをチェックすることって大事なことなんです…
2017年3月31日
効果的に竹バットトレーニングを取り入れよう! 少年から社会人まで、幅広くお使い頂けるのがボールパークドットコムの竹バットシリーズです。 軟式でも硬式でも使用できますし、耐久性にも優れ、しかも他の木製バットよりも安い! そ…
2017年3月30日
ボールパークドットコムの竹バット 多くの有名プロ野球選手が、子供の頃から普段の練習に「竹バットトレーニング」を取り入れています。 目的は、金属バットでは習得できないバッティング技術を磨くため。 バットの芯でボールを捉える…
2017年3月30日
早ければ早いほど効果的な竹バットトレーニング 子供は非常に順応性があり、経験した事、繰り返しやった事がすぐに身につきます。 また体が一度覚えてしまうと、しばらくブランクがあってもすぐに体が思い出します。 その一方で、良い…
2017年3月29日
バッティング上達のために一番大事な事って何? 春休みが始まり、子供たちは大はしゃぎ! でも、野球少年たちの練習は日々続きます。 熱心に野球の練習に取り組む彼らの目標。 それは、少しでも野球が上手になること! 特にバッティ…
2017年3月28日
完全別注フルオーダーバットの全容を公開! ボールパークドットコムのフルオーダーバットとは、長さ、重さ、バランス、グリップエンド、グリップサイズ、ヘッドカットなど細かくオーダーできるバットのこと。 定番モデルの20タイプを…
2017年3月28日
定型バットのカスタマイズではなく、フルオーダーでバットを作る 先月、当ウェブマガジン内で、新しくなったJBカスタムオーダーバットについて【モデル】別にご紹介をさせて頂いたところ、色々なところから反響を頂いてオーダーバット…
2017年3月23日
新オーダーバットの販売が正式に完全スタート! 待ってました~! ボールパークドットコムの「新生JBカスタムオーダーバット」「完全別注フルオーダーバット」の販売がついに正式開始となりました! ウェブサイトのデザインも一新さ…
2017年3月18日
ピッチングマシン使用上の注意 前回は、「ピッチングマシン購入前に知っておきたい事」をご紹介いたしました。 今回は、購入後のピッチングマシン使用の際に注意してもらいたい事を詳しくご紹介いたします! 1. 投球に関する注意点…
2017年1月31日
購入前に必ず確認してほしい事とは? ピッチングマシンは基本的に高価です。中古ピッチングマシンなら10万円台からありますが、新品ピッチングマシンは普通に100万円を超える物ばかりです。 そんな高価なピッチングマシンをせっか…
2017年1月31日
商品を紹介する動画を作りました! みなさん、今夜はクリスマスイブ。明日はクリスマス! みなさんの1年はどんな1年でしたか? ボールパークドットコムは、今年新社屋が完成し、新しい商品も続々登場、、と大変忙しい1年となりまし…
2016年12月24日
少年の夢を叶えるための特別なプレゼント 12月になりましたね~!もうすぐクリスマスです? 子供に今年は何をプレゼントしようか。。迷いますよね~! もし、「バッティングが上手くなりたい」と熱心に練習を行う子供たちへのプレゼ…
2016年12月5日
バットを作っている現場からエコ活動は始まっている ボールパークドットコムの野球記念品の中には、それが作られること自体がエコだと言われる商品があります。 それは、ミニバットです。 ミニバットは、バットの加工工程でどうしても…
2016年11月30日
少年用竹バットは全部で12タイプ! 前回のウェブマガジンで、竹バットがバッティングのトレーニングにいかに適しているかご紹介いたしましたが、今回はボールパークドットコムが実際に製造販売している「少年用竹バット:全12タイプ…
2016年11月30日
大学野球とどの部分が同じで、どの部分が違うのか 社会人野球で使用できるバットは、木製バットというのはもちろんなんですが、公式戦で使用できるバットには条件が付けられています。 前回のウェブマガジンで紹介した【大学野球におけ…
2016年11月29日
木製バットというだけでは公式戦に使用できない 日本の高校野球で使用されているのは金属バット。そして大学野球や社会人野球では金属バットが使えないということは、みなさんご存知だと思います。 ただし、大学野球や社会人野球で使用…
2016年11月28日
フィジクールとは? フィジクール(physicool)って聞いたことありますか? まだまだ日本ではメジャーではない名前ですが、ヨーロッパを中心に欧米ではかなり知名度・信頼度共に高いケア用品の名前です。 開発元は、イギリス…
2016年11月27日
手作りで丁寧に修理・加工を行います。 ボールパークでは、スパイクの修理・加工も行っております。すべて手作りです! <縫いP> 縫いPは、なめした革をスパイクにミシンで縫いつけます。スパイクのサイズ、メーカー…
2016年10月31日
適度な水分を与えないと土は枯れてしまう グラウンドにとって雨は土が流れるため、あまり良いことではありませんが、適度な水分を補給させることはグラウンドにとっては必要なことです。 <1日の締めくくりで散水を行う> 散水は試合…
2016年10月28日
限られた時間内で最高の仕事をする 普段、グラウンドはトンボを使って整備をしますが、試合前、試合中など時間の限られた場合はトラクターを使用します。 トラクターはグラウンドを整備する際には欠かせないものです。整備時間の効率を…
2016年10月27日
グラウンド整備の基準は、ホームベース周り! <グラウンドの基準・0ポジションとは?> 「0ポジション」。みなさんは聞いたことありますか? 実はグラウンドは、ホームベースを【高さ0のポジション】=【基準】と決めて、そこから…
2016年10月26日
【プロ】に育てられ【プロ】に成長していく。ボールパーク・施設管理部のスタッフたち 宮崎は、プロ野球のキャンプ地として知られています。また、教育リーグとして毎年この時期には「フェニックスリーグ」が開幕し、全球団の若手選手が…
2016年10月23日
グラウンド整備の最終仕上げには【マジック】が必要! ボールパークドットコムの「施設管理部」スタッフの仕事は、プロ野球チームのキャンプが行われる球場を中心に、グラウンドの【トンボ】かけや、らマウンド整備、芝整備、などの球場…
2016年10月23日
雨上がりの素早いコンディション回復に! 雨が降った後のぬかるんだグラウンドには足を踏み入れてはいけません。 なぜならグラウンドが乾いた時に、ぬかるみを踏んだ跡が固まってコンディションが悪くなるからです。 しかし、実際に試…
2016年10月20日
地味ですが、ヒット商品です! グラブやシューズ、バッグなどのお手入れやメンテナンスに欠かせないのが、専用クリームです。 クリームを使ってしっかりメンテナンスをすれば、道具はそれだけ長持ちします。 野球の上手な選手はメンテ…
2016年10月17日
野球の練習に欠かせない脇役たち~ネット 草野球でも学生野球でも、練習に欠かせない物の中には「地味」だけど絶対に必要な物があります。 今回ご紹介するのは、その中でも特に目立たない?物。【ネット】です! 確かに地味です。 そ…
2016年10月14日
子供の頃からトンボでグラウンド整備をする習慣を身に付けよう! 少年野球の試合後、監督さんたちの指導で少年たちがグラウンド整備をする場面をみかけることがあります。 一方で、トンボが大人サイズのため、子供たちの体が小さい事を…
2016年9月29日
強いチームほどグラウンド整備が上手! 「グラウンド整備が上手」という意味は、すなわち「トンボでの整備が上手」ということです。 常々時間をかけてグラウンド整備をしていると、グラウンドへの気配りが出来るようになります。自然と…
2016年9月29日
硬式球のフリーバッティングにも使用できる! 90㎝トレーニング竹バット。 最軽量の550gから順番にご紹介して参りました。 最終回にご紹介するバットの重さは、950g! 市場で見かける1000gよりは軽く、レギュラーバッ…
2016年9月29日
長尺バットの中で最軽量だから実打可能! 90㎝のトレーニングバットは、その長さから「長尺バット」の言われています。 一般的な「長尺バット」は、1000gが平均的な重さです。重いので、もっぱら素振り用として用いられます。 …
2016年9月29日
90㎝長尺のトレーニング用竹バットでスイングスピードを上げよう! 重さ別に順番にご紹介しております【トレーニング用竹バット90㎝タイプ】。 今回ご紹介するのは、重さが750gのバットです。 用途は、「素振り」「トスバッテ…
2016年9月28日
素振り&トスバッティング専用。ティーバッティング可能な最軽量タイプ! 90㎝の長尺竹バット全5種類を、重さ別にご紹介しております。 前回は、550gの【素振り専用】トレーニングバットをご紹介いたしましたが、今回ご紹介する…
2016年9月28日
ボールパークドットコムの「少年用竹バットシリーズ」。 今回が最終回です! 全部で12種類ある少年用竹バットですが、当初は9種類でした。 長さ84㎝/重さ850gのスタンダードなサイズが、少年用竹バットでは最長・最重量サイ…
2016年3月31日
シリーズでご紹介してきた「少年用竹バット」。 残すところ、あと2回となりました。 竹バットは、軟式でも硬式でも使えるバット。木製バットの中で一番丈夫で経済的。またその特徴のおかげで効果を確実に上げることができるバットです…
2016年3月31日
引き続き、少年用竹バットのご紹介。 長さが84㎝の少年用竹バット。今回は重さが900gです。 実は、900gの重さを要望する選手が多くなるのが高校生以上。前回ご紹介した850gとたった50gしか違いませんが、実際に振って…
2016年3月31日
ボールパークドットコムが製造販売している「少年用竹バット」は、全部で12種類。 短尺バットとして大人でも使用できる67㎝の短いバットから、通常バットサイズの84㎝の長さまで、細かくサイズ別に分けられています。 もちろんサ…
2016年3月31日
バッティングのトレーニング方法は色々あります。 ・重量バットで練習する。 ・軽量バットで練習する。 それぞれにそれぞれの効果があります。 ボールパークドットコムでも、軽量バットや重量バットを製造販売しており、その効果もH…
2016年3月30日
自分専用のトレーニングバットを買うと、それだけでかなりモチベーションが上がり、熱心に練習をするようになります。 そして、そのトレーニング効果が実際の試合に生きるようになってくると、ますます練習に熱が入ります。 普段から竹…
2016年3月30日
少年用竹バットを随時サイズ別にご紹介しております。 前回までご紹介した少年用竹バットは、【短尺バット】として大人でもトレーニングで使用できるサイズのものでした。 今回からご紹介していくバットサイズは、片手打ち等のトレーニ…
2016年3月30日
プロ野球の選手が、普段の練習などでよく片手でティーバッティングを行っている姿を見かけますが、片手打ちの効果とはどのようなものでしょうか。 片手打ちバットでトレーニングを行う事で、引き手と押し手の役割分担、またそれぞれの肩…
2016年3月28日
みなさんは、バッティングセンターに行くことがありますか? 行ったことが無いという野球少年はいないと思います。 ボールパークドットコムの竹バットを息子さんのために購入された方が、その竹バットをバッティングセンターに持ち込ん…
2016年3月28日
シリーズでご紹介しています、ボールパークドットコムの竹バット。 よく聞かれるのが、 「竹バットって折れないんですよね?」 確かに竹バットは、他の木製バットよりも丈夫で経済的ですが、木なので、扱い方を間違うと折れるし割れま…
2016年3月28日
今の選手に足らないものは【素振り】 最近よく耳にするのは、 「素振りをする選手が少なくなった。」 ピッチングマシンの球でバッティング練習するだけで、ほとんど【素振り】をしないと言うのです。 みなさんは、【素振り】がいかに…
2016年3月26日
あなたはもう竹バットトレーニングを始めていますか? 竹バットトレーニングを始めた小学生のお父さんがコメントを寄せてくれました。 「強い打球が打てるようになった。」 「バットの芯に当てないと手がしびれて痛いので、集中して打…
2016年3月26日
前回より、ボールパークドットコムの「少年用竹バット」をサイズ別に詳しくご紹介しております。 自分の体格に合わない、または自分のバッティング技術のレベルに合わないバットで練習を続けると、体を壊したり改善を進めたりできません…
2016年3月24日
少年用竹バットを順番にご紹介いたします! ボールパークドットコムが自信を持ってオススメするのが、少年用竹バットシリーズです。 全12サイズの少年用竹バット 「長さ」「重さ」を確認しながら、自身の体格に合うバットをお選び頂…
2016年3月24日
有名プロ野球選手は竹バットでトレーニングをしていた?! ボールパークドットコムは、オリジナル竹バットを創業当時より製造しております。 それは、竹バットがいかに少年期のバッティング練習において必要かをよく知っているからに他…
2016年3月21日
自分の弱点を知ることでスキルアップを図る 普段の練習、練習試合、公式試合などを通して、自分の弱点が徐々に分かってきます。 でもそれをちゃんと記録に留めて分析し、そこに焦点を当てて効率よく効果的に弱点を克服していく選手がど…
2016年2月27日
JBブランドの集大成:オーダーバット ボールパークドットコムオリジナル商品「JBブランド」。 最後は、JBブランドの集大成と言える商品「オーダーバット」のご紹介です。 オーダーバットには2種類あります。 「JBオーダーバ…
2015年12月31日
バッティングのトレーニングに必須!JBトレーニングバット ボールパークドットコムは、常々のバッティング練習に使用することで大変効果のある木製バットの製作に取り組んでおります。 「少年用竹バット」も、このトレーニングバット…
2015年12月31日
正確なバッティングの基本打法を身に付ける為の画期的なティー なかなか他では見られないティーバッティング練習用の「ティー」のご紹介です! ティーバッティングの目的は正確な基本打法を身につけることです。 ・より速いバットの動…
2015年11月30日
実践に近いバッティング練習ができるシャトルです! シャトル? はい!シャトルです。あのシャトル。 「投げられたシャトルをバットで正確に捉えて、強く、遠くまで、打ち返す」 この練習が、実践に近いバッティング練習になります。…
2015年11月30日
満を持して発売!広澤克実氏最新のバッティング理論とは! 少年たちが直接指導を受ける「ビデオプライベートレッスン」が大変好評だったことを受けて、多くの方々から「バッティング理論を収録したDVDは無いのか?」という問い合わせ…
2015年11月28日
ヤクルトスワローズから巨人、そして阪神へ 野村克也監督の下、広澤さんは徹底的な「ID野球」を叩き込まれます。 (ちなみに、ID野球とは、Important Dataという造語で、当時の流行語となりました。) ID野球。す…
2015年11月28日
あなたは、真の”広澤克実”を知っていますか? こんなタイトルから始めることは、広澤さんにとって失礼なことかもしれません。 でも、敢えて問いたい。一体どれだけの人が「極・野球人。広澤克実」の凄さを知…
2015年11月28日
高校野球でさらに竹バットトレーニングを重ねよう! 学童・中学軟式・中学硬式と、竹バットトレーニングをお薦めしてきましたが、高校野球ではさらに竹バットトレーニングの効果が表れます。 金属バットだけのバッティング練習ではなか…
2015年8月26日
軟式野球でも、硬式野球でも竹バットトレーニングは欠かせない! 中学校で軟式野球部に入る。 中学校で硬式野球を続ける。 いずれの選択をしても変わらず続けて欲しいのが、竹バットトレーニングです。 竹バットトレーニングは、軟式…
2015年8月23日
学童軟式野球から竹バットトレーニングを始めよう! 竹バットトレーニングをしたいけど、学童からは早すぎるのではないか? そんな質問が寄せられます。 いえいえ!早すぎるなんて決してありません。 竹バットでバッティング練習を始…
2015年8月23日
マークを入れよう! バット形状、グリップ形状、バットカラーなどが決まったら、【マーク】のデザインと色を選んでください。 ここでご紹介する【マーク】は、ボールパークドットコムの【登録商標】で、【全日本バット工業会公示ブラン…
2015年7月27日
好きな色を組み合わせて自分だけのバットを作れる! オーダーバットを作る時には、自分の好きな色で作りたいという選手が多いです。 赤や黄色の鮮やかなバットが今の流行りのようですが、重厚な黒一色というバットを作る選手もいます。…
2015年7月27日
バットの重さの決め手となるバットのヘッドカット フルオーダーバットの作り方を順番にご紹介しております。 前回、グリップ形状までご紹介いたしました。 今回は、バットの重さの決め手になる「ヘッドカット」です。 ヘッドカット:…
2015年7月27日
普段の練習に取り入れて欲しい重要な事とは? 広澤さんは、野球を語らせたらとても熱い人です。 そして若手選手の育成方法についても、熱く語ってくれます。 今回は、そんな広澤さんが若手選手に向けて送る大変重要なメッセージをご紹…
2015年6月29日
3つのエンジンと体重移動、体の回転軸をいつも意識しよう 腰【第1エンジン】 肩【第2エンジン】 腕【第3エンジン】 体重移動と体の回転軸。 前回までに解説したバッティングの基礎中の基礎。最重要キーワードです。 今回の本題…
2015年6月29日
体の回転を意識し過ぎる選手たち 多くの選手が、実は【ドアースイング】をしています。 【ドアースイング】 扉が閉まる時の描くラインのようなバッティング。 つまり、3つのエンジンを順番に起動させてバットを振るのではなく、 体…
2015年6月29日
4つ目のエンジンがある!? 広澤克実氏が語る「バッティングの基礎」をご紹介しております。 前回、バッティング動作には3つのエンジンが順番に動くことが大事だとお伝えしました。 実は、4つ目のエンジンがあるんです! それは、…
2015年6月29日
バッティングの基礎を一からご紹介いたします! 約1年前、元プロ野球選手の広澤克実さんによる、バッティングに関する直接指導を受ける機会を少年たちに与えようと、企画を設けたことがありました。 事前に自分のバッティングをビデオ…
2015年6月26日
バット選びの目安 ボールパークドットコムの少年用竹バット12シリーズの中で、どのサイズの竹バットを実際に選べば良いのかを判断する1つの「目安」をご紹介したいと思います。 体に合うバットの計測方法の1つがコレ! あくまでも…
2015年6月22日
自分に合う竹バットを選ぼう 竹バットトレーニングは早ければ早い方が良いと、前回の記事でご紹介いたしました。 少年野球チームに入る子供たちの年齢は、早い子供で小学校1年生くらい。 まだ体が小さくて力の弱い子供たちは、バット…
2015年6月22日
強い打球を打つには? 強い打球を打つためには、手首を使って(手首を返して)バットを素早く振り抜くことが必要です。 小指をバットのグリップエンドに掛けて構える選手を見かけますが、それは手首を早く返すためでしょう。 金属バッ…
2015年6月21日
金属バットよりも重く感じる?! 金属バットだけで練習をした選手が、同じ重さの竹バットを持つと必ず感じることがあります。 それは、重さが違うのでは?という感覚です。 なぜそう感じるのか? それは、「竹バットは重心がヘッド部…
2015年6月18日
竹バットとは? 竹バットとは、決まったサイズの竹板を張り合わせて1つの角材にしたものを削って、バット形状にしたものです。 「合板バット」と言われています。 1本の木から作られたバットと比べると、ボールに当たった時の反発力…
2015年6月17日
お待たせしました!メイプルバットのご紹介を続けます! すっかり春めいて、もう卒業式のシーズンも終わってしまいましたが、今度はめでたい入学式のシーズンがやってきます! 春から、中学校や高校、大学、社会人野球へとすすむ野球人…
2015年3月23日
竹バットの特徴~まとめ 先月より、竹バットの特徴やその可能性について、サイズ別に細かくご紹介してきました。 今回は、その【総集編】という形で、みなさんに分かりやすくご説明したいと思います。 竹バットの特徴は、 ①ボールを…
2015年2月22日
スポーツ科学でも証明済み!スイングスピードを上げるためには、、 「重量竹バット編」でも少し書きましたが、スイングスピードをアップさせるには、重いバットではなく「軽量バット」を使ったトレーニングが非常に効果的です。 これは…
2015年1月23日
竹バット製の重量バットです ボールパークドットコムが推奨するトレーニング用竹バット。 その中で一番重いトレーニングバットが、この「重量竹バット」です。 重量竹バットの効果 ●体全体にパワーをつけるトレーニングに効果があり…
2015年1月23日
長尺バットを使った効果とは? 長さが1m前後のバットを一般的に総称して、「長尺バット」と呼んでいます。 ここでは、長尺バットのトレーニングがどんな効果をもたらすか、少しご紹介したいと思います。 <キーワードは、̶…
2015年1月23日
バッティング改造に取り組もう バッティング改造計画第二弾! 前回は、短尺バットを使った「片手打ちトレーニング」をご紹介いたしました。 早速実践された方もいらっしゃるのではないでしょうか! 今回は、【極太バット】をご紹介い…
2015年1月18日
バッティング改造に取り組もう! 野球人としての今年の目標 あれもこれもやりたい! そうです。色々あり過ぎて困っている人が多いと思います。 でも、あれもこれも同時に取り組んでしまうと、悩んだり余計なストレスがかかったりして…
2015年1月18日
木製バットの正しい打ち方 木製バットには「板目(いため)」と「柾目(まさめ)」があります。 見た目で分かりやすく説明すると、年輪の模様が放射線状もしくはキノコ状に見えるのが「板目」。 そして年輪の模様が平行線状に見えてい…
2014年10月28日
広澤克実さんによる「プライベートビデオレッスン」。 その内容の一部をご紹介しております。今回は2回目! 1回目では、【3つのエンジン】と【体重移動・体の回転】についてご紹介いたしました。 ここでも、【3つのエンジン】が出…
2014年7月10日
広澤克実さんが宮崎入り! 「広澤克実さんによる、ビデオプライベートレッスン」 このイベントに多くの少年たちが応募してくれました。本当にありがとうございました! そんな中、今回選ばれた10名の受講生たち。送ってくれたビデオ…
2014年7月10日
堅いバットが流行しているようですが、、、 日本では、高校野球は金属バットを使っています。 その影響で、大学・社会人野球に進み、金属から木製バットに変わった後でも、金属バットの感覚に近い「超堅い木製バット」を求める選手が少…
2014年2月4日
公式バットの改定:BFJロゴマークとは 「社会人野球日本選手権・九州地区予選大会」が先日宮崎で行われたばかりですが、社会人野球に携わる人たちなら、知っておいた方が良い情報をお知らせいたします! (財)日本野球連盟(通称:…
2013年9月24日
塩化カルシウム 野球に携わる私たちの大事な仕事の一つに、野球グラウンド整備があります。 そのグラウンド整備に欠かせないのが、「塩化カルシウム」 「塩化カルシウム」をグラウンドに撒き、それが土中に融けることによって、 ● …
2013年9月6日
竹バットをバッティングセンターに持って行き、バッティング練習する。 これはとてもいいことだと思います。普段のピッチャーよりも速い球に挑戦できます。 しかし、そこでもちゃんと意識しておく大事なことがあります。 マナーを守る…
2013年9月3日
芝の整備をしました! 野球場の天然芝の整備はとても大事な作業の一つです。選手の方々に気持ちよく球場を使っていただくために、日々作業にいそしんでおります。 そこで、ここでは芝整備の模様を写真を追って説明いたします! ・ライ…
2013年8月29日
木製バットの芯 木製バットは金属バットと違い「芯」があります。場所を調べるコツは ・左手の親指と中指でヘッド部分を振動を感じるように柔らかく持って、右手でとんとんと打撃面を叩いてください。 ・左手の指先に神経を集中させ、…
2013年8月29日