グラウンド整備|野球グラウンドの整備方法とは~正しいグラウンド整備を心がけよう!

基本的なグラウンド整備

正しい、グラウンド整備って?と聞かれても、「はいっ、これです!」と一言で返事は出来ません。 グラウンドの土の性質を知り、天候による影響を知り、日々変わる自然環境で整備内容を変えていく必要があるからです。 それでも、基本的な事を知っていれば、対処できる事もあります。

ここでは、その「基本的なグラウンド整備方法」についてご紹介したいと思います。
 


<トンボのかけ方>

グランド整備 とんぼかけ ボールパークドットコム

毎日の練習で、グラウンドの土はスパイクの穴だらけになります。 スパイクの穴の部分だけをトンボ掛けして、あとはハケで表面をなでてしまえば、見栄えは綺麗に仕上がります。

でも、これだとスパイクで踏みつけた部分の土の固さと、踏んでいない土の固さに違いが出て、イレギュラーバウンドの原因になってしまいます。

大事なのは、スパイクで掘れてしまった深さまで、レーキで土を掘り返しながらトンボを掛けるということ!

その後、土の塊があれば、それをほぐしながら、グラウンド全体が一律の圧力になるように土を均(なら)していきます。

こうして綺麗にグラウンド整備した後でも、グラウンドをしばらく使用しない状態が続くと、土が乾燥して表面が固くなってしまいます。 グラウンドを使用しない場合でも、とんぼをかける程度の簡単な整備は行ってくださいね。

ちなみに、ボールパークドットコムでは、釘レーキ付トンボや子供用トンボも販売しておりますよ!

釘レーキ付トンボ、子供用トンボ、ボールパークドットコム



<雨が降った後にグラウンドを使用する場合>
雨が降った後にグラウンドを使用する必要がある場合に、絶対に守って欲しいことがあります。

それは、グラウンド表面がまだぬかるんでいる状態では、絶対にグラウンドに足を踏み入れない!ということ。 スパイクの裏が濡れない程度に乾くまで待つ。これが大前提です!

歩ける程度まで待った後、表面をハケやブラシで撫でていきましょう。こうすることでグラウンド表面が速く乾いていきます。 乾けばグランドを使用することは出来ますが、ハケやブラシでの効果は一時的ですので、使用後はしっかりと整備してください。

雨が降った後、すぐに使用せずに乾かす時間が十分にある場合には、レーキやトラクターなどで表面を浅く掘り起こして、下の方の湿った土と混ぜ合わせます。 適度な湿り気がある状態で、乾いた土と湿った土を混ぜ合わせた方が、均一で適度な固さの土になります。

Pリーグ前整備③2013

プロ仕様のグラウンド整備はおまかせ!

ボールパークドットコムは、ソフトバンクホークスのキャンプ本拠地「アイビースタジアム」の整備を任されています。

仕上げはもちろん「プロ仕様」です。

プロ野球の球団だけではなく、中学校や高校、大学のグラウンド整備も、依頼があれば駆け付けます。 グラウンド整備でお困りの方は、ボールパークドットコムまでご連絡をくださいね!

グランド整備 鵬翔高校グランド整備 ボールパークドットコム

※塩化カルシウム散布済みのグラウンド。
前の記事を読む
次の記事を読む